プロッターは、主に、高精度が要求されるCAD図面などの印刷に適した出力装置で、一般家庭での需要は少なく、設計事務所などでよく見かけます。
家庭用プリンターに比べて、出力可能用紙サイズはA1などの大判がほとんどで、設置スペースを要し高額です。
プリンタとプロッターの大きな違いは、プリンタが画像などのラスタデータ(グリッド上の画素)出力に適しているのに対し、プロッターは線画などのベクターデータ(点の座標を結ぶ線)出力に適している点です。
プロッターは、ペン・ラスタ・カッティングなどの種類があります。
ペンプロッターは、
ボールペンやシャープペン、インクペンなどのペンを用いて、線を描くタイプの出力装置です。
CAD図面などの出力に使用されるものには、
固定された用紙の上を縦横にペンが動く、X-Yプロッターがあります。
ペンレスのラスタプロッターには、
インクジェット・感熱式・静電・レーザ・LEDなどの出力方法があります。
ペンプロッターに替わるものとして、
プリンターと基本的に同じ原理と構造で開発され、ドライバの技術進歩によって衰退していきました。
カッティングプロッターは、
ペンプロッターのペンの替わりにナイフが取り付けられたものです。
主に、カッティングシートへの印刷(裁断)をおこないます。
店舗の窓ガラスや社有車に社名を入れる時など、よく使われています。