トップページ > 印刷業界のお話 > 印刷会社の現状 > 印刷の歴史と起源
一般的には、印刷の起こりは、1445年ころに、ドイツの金属加工職人グーテンベルクによる、金属活字による活版印刷の開発とされています。
最初に印刷されたのが、「42行聖書」といわれるものです。
しかし、紀元前4000年には、古代バビロニアで、押圧印刷といわれる方法で印刷が行われています。
したがって、人類の歴史は印刷の歴史といってもよいでしょう。
木版では、もっとも早いものでは、紀元前l00年頃ころから使われだして、7世紀頃には確立したとされています。
金属活字以前、11世紀から13世紀頃には、東アジアで木活字、陶活字、金属活字が使われてきました。
なお、印刷された年代を確定できる最古の印刷物としては、日本の法隆寺に保存されていた「百万塔陀羅尼」 (770年) があります。これは、木版印刷によるものです。
また、紀元前2000年に、現存する世界最古の文書、パピルス文書「パピルス・プリス」が作られました。